審美歯科とは、歯の美しさに重点に置いた総合的な歯科治療のことです。単に歯をきれいにするだけでなく、長期に渡って機能させる事も目指して治療を行います。
美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるような歯を目指して、患者様とよく相談した上で治療を行います。
口元周りの治療として、ヒアルロン酸・ボツリヌストキシンなどの製剤療法も行っております。
ご来院の上ご相談ください。
こんな悩みがあれば、お気軽にご相談ください
- 歯を白くしたい
- 詰め物やかぶせ物の変色
- 歯茎の黒ずみを解消したい
- 笑った時に歯茎が出るのが気になる
- 笑った時に銀歯が見えてしまう
- 歯の隙間や形状が気になる
オフィスホワイトニング |
オフィスホワイトニングとは、クリニックで行うホワイトニングです。短い時間で歯を白くできるので、即効性に優れています。 |
---|---|
ホームホワイトニング |
ホームホワイトニングとは、自宅で行うホワイトニングです。 歯科医院で「マウストレー」を作成し、ご自宅でそのマウストレーに薬剤を入れて行います。 少しずつ白くなっていくので白さを実感するのに2週間ほどかかります。 オフィスホワイトニングをすることで、より持続時間を長く保つことができます。 |
デュアルホワイトニング |
デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する治療です。費用はかかりますが、はっきりとした白い歯にすることができ、歯の白さを長期間保つことができます。(個人差があります) |
ホワイトニング
ホワイトニングとは厚生労働省の認可を受け、安全性を確認されている過酸化水を使用します。一定の温度を与えることで水と酸素に分解する性質を利用し、このときに発生する酸素が色素を分解し白くなります。 歯を削ったり、溶かしたりするものではないのでご安心ください。
オフィスホワイトニング
当院では最新のホワイトニング照射器【ブリリカビアンコ】を使用しております。
今までのホワイトニングに比べ、より少ない時間で負担なく歯を白くすることができます。
照射位置のずれない開口装着タイプなので光が目に入りにくく、ある程度であれば体を動かすことも可能です。
薬を塗る⇒光を6分間照射を3回繰り返します。
その間に寝てしまう方がほとんどですが、ご自身のイヤフォンなので音楽を聴いたりすることも可能です。
ホワイトニングをする1~2週間前に歯のお掃除をし、間をおいてからの施術になります。
ホワイトニング自体のお値段は1回¥20000ですが、色戻り防止のため、1度目の施術から10日以内に2度目の施術をお勧めいたします。 その場合は2回セット料金で¥30000となります。
✨卒業・入学・入社・お誕生日・同窓会・結婚式の前にいかがでしょうか✨
※ホワイトニングは16歳以上の方が施術可能です。


クラウン(かぶせ物)
クラウンとは、むし歯の治療などで歯を削った後にかぶせる人工の歯のことです。
クラウンには、様々な種類があり、保険診療では部位によって、作ることができるクラウンが決められています。
クラウンの種類(保険適用外)
オールセラミック
(ジルコニア)-
特徴
セラミック(陶器)でできたクラウンです。
-
メリット
- ・天然歯のような透明感がある自然な白さ
- ・変色しにくい
- ・金属アレルギーが起こらない
- ・種類、強度、耐久性がある
デメリット
- ・種類にもよるが割れる可能性がある
※選択肢がありますので、ご相談ください。
メタルボンド
-
特徴
中身を金属で作り、外側にセラミックを張り付けたクラウンです。
-
メリット
- ・中身が金属で作られているため耐久性がある
- ・透明感はオールセラミック程ではないが、自然な白さがある
デメリット
- ・裏から見ると金属が見える
- ・天然歯より硬く、周りの歯を傷めることがある
- ・金属アレルギーを起こすことがある
ハイブリッドセラミック
-
特徴
セラミックとレジンを混ぜた材料で作られたクラウンです。
-
メリット
- ・程よい硬さのため、周囲の歯を傷つけにくい
- ・オールセラミック程ではないが、天然歯に近い透明感がある
デメリット
- ・長期間の使用で変色することがある
- ・かみ合わせによっては適用できない場合がある
ラミネートべニア
-
特徴
歯を少しだけ削ってセラミックの薄い板を張り付けます。
-
メリット
- ・天然歯のような透明感がある自然な白さ
- ・クラウンをかぶせるよりも削る部分が少なくて済む
- ・治療期間が短い
デメリット
- ・むし歯や歯ぎしり、かみしめが強い場合は適用できない
- ・健康な歯を削る必要がある
ゴールドクラウン
-
特徴
金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。
-
メリット
- ・金属なので強度が充分あり、奥歯にも使える
- ・むし歯になりにくい
デメリット
- ・金属部分が目立つ
クラウンの種類(保険適用)
硬質レジンジャケット冠
-
特徴
レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。
-
メリット
- ・天然歯に近い透明感は無いが、色が白い
- ・保険適用で治療費が抑えられる
デメリット
- ・長期間の使用で変色することがある
- ・割れやすく減りやすい
硬質レジン前装冠
-
特徴
中身を金属で作り、見える部分にレジンを張り付けたクラウンです。
-
メリット
- ・天然歯に近い透明感は無いが、色が白い
- ・中身が金属なので強度がある
- ・前歯~犬歯であれば保険適用で治療費が抑えられる
デメリット
- ・裏から見ると金属が見える
- ・長期間の使用で変色することがある
- ・金属アレルギーを起こすことがある
合金(金銀パラジウム)
-
特徴
いわゆる銀歯で、全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。
-
メリット
- ・金属なので強度があり、どの歯にも使える
- ・保険適用で治療費を抑えられる
デメリット
- ・金属部分が目立つ
- ・金属アレルギーを起こすことがある